SRを500ccにするならチューニングエンジンに詳しいハヤシカスタムに!
現行モデルのSRは400ccですが、SRは元々オフロードバイクであるXT500をベースに発表されました。
ですので、SRは本来、500ccが面白いのです。弾けるような鼓動は400ccでは味わえない楽しみです。
ハヤシカスタムでは作業終了後、必ず試運転をおこない、安全確認をしています。
「走る」という事に眼をむけ、「走る」にこだわるハヤシカスタムだからこそ、チューニングエンジンの
ことならお任せ下さい。
※SR400を500にした場合です。 | |
クランクシャフト(500) | |
ピストン(500STD) | |
ピストンリング | |
ヤマハ純正パーツ類(ガスケット、スプロケット他) | |
●キャブレターセッティングには別途必要です。 ●エンジンOIL交換が別途必要です。 |
サンドブラスト加工 |
クランクケース、ケースカバー(両サイド)、ヘッド、シリンダー |
※オイルシール、Oリング、ネジ類 等の部品が必要 |
ベアリング脱着、マスキング、洗浄 |
※サンドブラストは単体加工の場合も取り扱っております。 |
エンジンペイント |
エンジンオールペイント(黒) ※他の色、色追加はご相談ください。 |
プロロング(オイル添加剤) |
8% 192cc |
ピストンコーティング |
ピストン1個 |
![]() Φ33キャブレターキット |
便利なリモートアイドルアジャスター付きでお勧めです。 |
![]() |
![]() |
ヨシムラ テンプメーター |
メーターセンサー |
プラグワッシャー |
HCオリジナルメーターステー(※生産終了) |
※メーターとメーターセンサー持ち込みするか否かで工賃が変わる場合があります。
◆HCオリジナル ヨシムラテンプメーターセットを取り付けるメリットオイルの温度管理に最適 |
従来の製品では、エンジンオイルのドレンボルトの所からセンサーを取り出しているため、 毎回オイル交換時にセンサーを取り外さなければなりません。 HCオリジナルセットはオイルラインにセンサーを取り付けるので、オイル交換のたびにセンサーを取り外す必要がありません。取り付け位置も正確な温度管理に適した箇所を考慮しています。 HCオリジナルステーでメーターを見やすい位置に取り付ける事が出来ます。 |
こんな事がありました! |
サーキット走行会での事です。走行時に、突然油温が140℃〜150℃に上がりだし、「これは変だ!」と、走行中止しました。 後日調べたところ、エンジンのオイルストーナー(エンジンの底のあたりにある、オイルを吸い上げる部品)に異物が多数付いてました。これがオイルラインを塞いで油温が急上昇したのです。 このテンプメーターで温度を確認できていなかったら、エンジンは壊れていたでしょう。未然に防げたのは、このセットのおかげでした。 |