チェーンってなんだ!? |
「ドライブ側とドリブン側のスプロケットを繋ぎ、エンジンで作り出した回転力を後輪へと伝え、駆動力へ変える物がチェーンである。」チェーンとはどのような物で何が必要とされているのか? |
エンジンの力を効率よく伝えるため、チェーンの力に求められる物は非常に過酷な物です。まず「耐磨耗性」これは、高荷重の負荷が持続的にかかり続けるために、磨耗に対して強くなければすぐ磨耗してしまい、チェーンとしての役割を果たさなくなります。 エンジンの何psという力をチェーンによってタイヤに伝えバイクは走っているのですからその重要を認識していただければ良いかと(^−^) チェーンはエンジンの力に耐られるだけの強度が必要です、そのためメーカーではいろんなサイズ、強度等、多々のチェーンを販売しています。 パワーロスは、振動や熱、騒音となって周囲に分散される。いわゆるフリクションロスってやつですね。これが大きいとエンジンの力がどんなにあってもチェーンによるフリクションロスが大きいため、エンジンが何百馬力を出力しようともチェーンでロスされてしまうので、エンジンの力の意味がなくなってしまいます。 特にハヤシカスタムのお客さんは単気筒のお客さんも多いと思います。 単気筒は2気筒、4気筒に比べてチェーンへの負担が大きいのです、SRX400だったら400cc分の力が一気にかかりますよね?その分4気筒などに比べて負担が大きいのです。 チェーンにもっと気を使った方が良いですよね? 軽量かつコンパクトであることは、バネ下重量を軽減するためにも必要不可欠なものなのです。 |
チェーンの構造 | |
![]() |
表示の読み方
|
シールチェーンの仕組み |
現在、バイクに用いられているチェーンの主流はシールチェーンです。 ピンとブッシュの間にグリスをシールで封入した物です。 |
現在バイクに装着されているチェーンのほとんどはシールチェーンもしくはOリングチェーンと呼ばれる物です。 シールチェーンをそして |
チェーン、スプロケットのメンテナンス方法 |
チェーンを掃除する場合、必ず専用のクリーナーを使ってください。これらのチェーンクリ-ナーは洗浄剤だけではなく、チェーンに必要な油脂分も含まれている専用のものだからです。 たまに駆動させながらやって親指が巻き込まれたって言う人がいますので・・・・ |
スプロケット |
スプロケットとはチェーンと組合わさってエンジン出力をタイヤに伝える歯車です。 ご相談に乗りますよ。(^−^) |
簡単に耐久性の違いを覚えていただいたところで2次減速比の話にまいりましょう。前述で語っているのはあくまでノーマル減速比で乗るに当たっての会話です。 |