「走る」 「曲がる」 「止まる」 

基本であり、重要なこの三大要素を、ハヤシカスタムは常に考えています。
メンテナンスはもちろん、カスタムもこの三大要素をより良くするために行なうものです。
また、どれかひとつだけ優れていれば良いというものでもありません。
三つの調和の取れたバランスが一番大事なのです。
あたりまえだと思われるかも知れませんが、あたりまえを
常に保つ事は非常に難しいものなのです。
でも、全てのバランスがうまく取れて思い通りにコントロール出来れば、

これ以上に面白いものは無い。

それをより多くの方に提供できれば、と思っています。

「走る」ためには

バイクはエンジンで走ります。でも、エンジンだけでは走りません。
エンジンにガソリンと空気を送らないと動かないからです。
エンジンにガソリンと空気を細かく混合させて送る装置がキャブレターです。
エンジンは送られた混合気を燃焼し、前に進むパワーを得ます。
そして使い終わった燃焼ガスを速やかに排気をするのがマフラーです。
これらがあってバイクはようやく走るのです。

新車の状態なら問題ないのですが、マフラーを交換したり古めの
バイクになると調子が悪くなってきます。
バイクを思い通りに、
気持ちよく走り続けるためにも、定期的なメンテナンスをお勧めします。

また更なるパワーアップのためには、「エンジンを常に最高の状態にしておく。」
「キャブレターのセッティングが合っている。」「キャブレターと相性が良い
マフラーの選択。」が重要になります。
「走る」に必要なメンテナンス 「走る」を極めるカスタマイズ
 ●車検
 ●12ヶ月点検
 ●キャブレターセッティング
 ●エンジンオーバーホール
 ●オイル&ケミカル
 ●ドライブチェーンのメンテナンス
   SRXエンジンチューニング
 ●SRXオリジナルハイカムシャフト
 ●SRXキャブレターチューニング
 ●SRX点火系チューニング
 ●SRX油圧クラッチキット
 ●SRXオリジナルテンプメーター
 ●SRXチタンオーバルマフラー
 ●SRエンジンチューニング
 ●SRキャブレターチューニング
 ●SR油圧クラッチキット
 ●SRオリジナルテンプメーター

「曲がる」ためには

「曲がる」に必要な物は、路面に唯一接しているタイヤのグリップ力です。
それにタイヤを路面に押し付けるサスペンションです。
バイクが走る時に唯一路面と接地しているは、タイヤです。そのタイヤを路面に
押し当てているのがサスペンションです。
いくら良いタイヤを履いていても、空気圧が足りなかったり、サスペンションの
動きが悪いと、うまく曲がりません。
「曲がる」に必要なメンテナンス 「曲がる」を極めるカスタマイズ
 ●サスペンションの基礎知識
 ●サスペンションのメンテナンス
 ●フロントサスペンションのオーバーホール
 ●リヤサスペンションのオーバーホール
 ●タイヤのメンテナンス
   サスペンションチューニング
 ●チタンコーティング

「止まる」ためには

「止まる」にはブレーキ。止まれない車両は怖い事この上ないです。でも
効き過ぎるのも危険です。ちょっと握ったたけでガツンとくるのも扱いつらい
ですもんね。実はアクセルと同じくらいコントロール性が重要な部分なのです。
「止まる」に必要なメンテナンス 「止まる」を極めるカスタマイズ
 ●ブレーキメンテナンス    SRXブレーキチューニング
 ●SRブレーキチューニング

その他にも

やはり見た目も大事ですよね。人とは違う事をねらうなら、オリジナルカラーを
変えるのが効果的です。バイクの外装はもちろん、ホイール、ヘルメットなどを
好みの色に変えてみませんか?

 ●オリジナルカスタムペイント
 ●アルミホイールアルマイト加工

その他、ご質問ご相談がありましたら、メールや電話等でご連絡下さい。